住吉ちんとろ祭
提灯灯りの山車、ちんとろ舟、子ども三番叟、花火の競演
五穀豊穣・家内安全・・・祭にこめられた想いと共に
ちんとろ祭フォトコンテスト2025の募集要項を公開しました。
2025グルメ等募集及び出店要項
出店マップを更新しました
グルメ等募集及び出店要項
令和5年 住吉ちんとろ祭決算報告
ちんとろ祭を写真に撮って、Instagram, X で投稿しよう。ちんとろ祭フォトコンテスト2025 募集要項*応募について・スマホ、タブレット、カメラなどの撮影機…
続きを読む
開催日時:令和7年4月12日(土)、4月13日(日)タイムスケジュール 4/12(土)宵宮祭 山車三番叟 14:25神輿出発(住吉神社-天王社-山の神社ー住吉神社) 17:00山車…
多数の作品ご参加いただきありがとうございました多数の応募作品の中から、「ちんとろ祭実行委員会」にて「ちんとろフォトコンテスト審査会議」を開催し候補…
はんだ山車まつりは大盛況で終了しました。多数のご来場ありがとうございました。第9回はんだ山車まつりがいよいよ開催されます。今回は新型コロナの影響で通…
雅楽は1200年以上の歴史を持ち、日本の古典音楽として、また世界の古典音楽として、世界最古のオーケストラといわれ、外国でも非常に高く評価されてきていま…
10地区の春まつり半田の祭は市内10地区のそれぞれの氏神様を中心に、春に行われています。半田の山車について各地区にそれぞれ山車組と山車があり、各地区町…
住吉ちんとろ祭は、半田の「上半田地区」とよばれるエリアで開催されます。祭の中心となる「住吉神社」は名鉄河和線「住吉町駅」にほぼ隣接する場所に御座い…
住吉ちんとろ祭かわら版が発行され、地元の半田市住吉区を中心に配布されました。ちんとろ祭に…
三番叟とは三番叟は能、浄瑠璃、歌舞伎などの幕開きには欠かせない祝儀の舞であり、からくり人…
令和7年住吉ちんとろ祭の山車運行図です。
ちんとろ祭フォトコンテストを今年も開催します。今年はInstagramに加えて「X」からの投稿も受…
令和5年10月に開催された「はんだ山車まつり」での山車を写真と動画でご紹介致します。ここでは…
「はんだ山車まつり」での上半田「住吉ちんとろ祭」の2輌の山車を映像でご紹介します。他地区の…
2日目の昼には「ちんとろ舟」に三番叟が乗船して、舟上で三番叟舞の披露が行われました。※南北…
「はんだ山車まつり」初日の夜には半田運河にてちんとろ舟の巡行と舟上での三番叟の舞披露が行…
山車のお囃子は場面に応じて何曲かありますが、「はんだ山車まつり」での山車囃子を短い動画で…
半田の山車にはそれぞれ素晴らしい山車彫刻が多数施されています。唐子車壇箱「三韓征伐宝物受…
住吉ちんとろ祭では山車がJRの線路を渡ることはありませんが、「はんだ山車まつり」では会場へ…
5年に一度の「はんだ山車まつり」では半田運河にて、ちんとろ舟の巡行と三番叟の舞演舞が行われ…
各カテゴリーのブログ記事を表示します