第9回はんだ山車まつり「半田運河のちんとろ舟組立」

5年に一度の「はんだ山車まつり」では半田運河にて、ちんとろ舟の巡行と三番叟の舞演舞が行われます。
毎年のちんとろ祭では、舟倉が住吉神社の宮池に隣接しているので、倉から出してその場で組立ができますが、今回は前日に大型トラックに舟の本体と部材を乗せ半田運河まで運んでおき、ある程度の組立まで済ませました。そして迎えた当日は朝から仕上げの組立になります。

半田運河に浮かぶちんとろ舟
半田運河で組立が進むちんとろ舟

関連記事

  1. 第9回はんだ山車まつり「花火」

  2. 第7回はんだ山車まつり(山車)

  3. 祭の必需品手ぬぐい

  4. 舟倉 道具点検

  5. 第9回はんだ山車まつり「JR踏切越え」

  6. 住吉ちんとろ祭かわら版

カテゴリー別記事
  1. 住吉ちんとろ祭かわら版

  2. 令和7年度三番叟のご紹介

  3. 令和7年 山車運行図

  4. ちんとろ祭フォトコンテスト2025開催

  1. 昔のちんとろ祭3

  2. 「はんだ山車まつり」はこうして始まった

  3. 昔の三番叟記念写真

  4. 昔のちんとろ祭2

  5. 昔のちんとろ祭1