ちんとろ祭全体
-
桜のちんとろ祭
ちんとろ祭の行われる4月上~中旬は、タイミングが良ければ桜のキレイな時期に重なります。桜と山車、舟がキレイに映えるポイ…
-
祭の必需品手ぬぐい
祭には「手ぬぐい」が欠かせません。通常は、はちまきとして使いますが、首に掛けて使っている方も多いです。南北の各山車組…
-
祭びとたち
祭に参加された人達のカットを乗せてみました。ちょっと前の写真も多いので、あの頃は・・・と懐かしくご覧になる方もいるで…
-
昔のちんとろ祭2
昔の祭風景です。今後も写真が手に入れば掲載していきたいと思います。山車巡行の道路が未舗装だったり、花飾りを付けた稚児…
-
昔のちんとろ祭1
昔と言っても白黒写真ではなくカラー写真の時代です。それでも40年以上写真写真が中心です。山車2輌の写真は20年ほど前の写真…
-
北組子ども三番叟
上半田「ちんとろ祭」には「子ども三番叟」があります。南北の三番叟で舞やお囃子は異なり、北組は「男三番叟」と呼ばれ勇壮…